Maximum SHACHOSAN
2008/11/29
お魚増えました
完璧に衝動買い
買ったのは
ボララス・ブリジッタエ
小さくて良く写らないね
チャームの画像
みるとよくわかると思うよ
到着したばっかりだから色はまだ薄いけど
やっぱり綺麗だね、買って良かったと思う
ついでに伸びまくったハイグロを
ピンチカットして余ったのを差し戻し
水草のボリュームが出ていいね
佗び草をなんとかしないとw
2008/11/26
ちょっとだけ水草増やした
ニードルリーフルドウィジア
まだ水中葉なので緑だけど
うまく育てば真っ赤になるらしい
育ってくれるといいな
最近の水槽
佗び草が完全復活
これはもう永久機関かもわからんね
切っても切っても元通りとか
さらに密度を増して育ってくる
こんだけ密度濃くても下の方も枯れないんだよね
2008/11/19
水槽がピカピカになった
白濁もとれて水槽がピカピカになった
水草のコケも殆ど取れたので
ミナミを半分里子に出しました
ミナミは能力高いけどフンが多いのが難点だよね
底床が白くて細かいから余計目立つ
2008/11/15
水槽を変えてみました
足りない物や必要で買ったものなど
一通り揃ったのでやっと水槽を交換しました
これをそのまま移植+α
底床は水作の川砂だけど足りないから
1袋追加、砂は洗うのが楽でいいね
あとは濾過器、ヒーターのコケとか取ってから設置
余ってた流木などもおいて完成
案の定白濁がでた。水替えで対応するしかないな
水槽:テトラAG-41
底床:川砂
濾過器:SPF-S バイオカートリッジ追加
エアー:ディフューザー
CO2:発酵式
生体
Co,パレアトゥス 3
Co,シュワルツイ
Co,レウコメラス
Co,ステルバイ
ミクロラスボラ・エリスロミクロン 3
ミクロラスボラsp.“HANABI” 2
ボララス・ウロフタルモイデス 2
オトシンクルス
ビーシュリンプ 8
ミナミヌマエビ 10
石巻貝
ヒメタニシ
水草
佗び草 有茎MIX
ラージリーフハイグロ・ナローリーフ
ネサエアsp.レッド
レッドミリオフィラム
バリスネリア ナナ
ここまでやって4時間ぐらいだった
2008/11/13
水槽が届いた
テトラのAG-41というやつ
置く所の棚の関係でこれが最大サイズ
コレをそのまま移植するのだが
流木が入るかも、コリは1匹増やす
おまけ、金魚水槽はほぼノーメンテ
気が向いたら適当に水替え
2008/11/11
水槽を買った
安かったので、、
テトラのAGー41というやつ
本当はもっと大きいのが欲しいのだが
今置いてある棚の関係でこれで限度
これが41×21×26cm(容量 約20L)
今までが31.5×18.5×24.5cm(容量 約12L)
水量が1.5倍以上になったので十分かな
レイアウトは考え中だが、あまり変えないと思う
2008/11/10
よこすか軍港めぐりに行ってきた
日曜日に横須賀まで行ってきた
軍港めぐりクルーズという珍しいのがあるんんだって
よこすか軍港めぐりWebサイト
エンタープライズは韓国に演習中でいなかったけど
旗艦のブルーリッジとか原潜とかイージス艦はいた
しかもイージス艦は出港が見れた
海自もおやしお型潜水艦とか旗艦さわかぜ、掃海母艦うらが
ほか、掃海艇多数、護衛艦もたくさんいた
インド洋で補給活動していた補給艦とわだもなぜかいた
天気が悪くて写真撮れなかったけど
けっこうオススメだね
天気が良ければちょっと歩いて記念艦三笠とか見に行ったり
街を散策するのができたんだけどね、、
写真はおやしお型潜水艦のどれか
2008/11/07
水槽がやばい
なぜだがわからないが
ヒビか傷だががある
このままいくと割れるかもわからん
割れないうちに水槽を新調しないとな
でも水槽を置いてある棚の関係で
まともなのがおけないんだよね
どうしようかな
2008/11/04
イオンモール日の出に行ってきた
前に連れて行ってもらった事があったんだが
暇だったのでイオンモール日の出に
チャリで行ってきた
うちから12kmしか離れてなかったのね
もっと遠いと思ってたんだけど、、
ゆっくり行ったので30分ぐらい
まあ、いつものペース
目的はやっぱり熱帯魚ショップ
ペットスクエア内にフィールドガーデンという
ショップがあるんだが
こちら
ここはあまりオススメできないな
魚、水草の種類はまあまあなんだが
あまりにもコケが酷い
展示水槽にもコケが多く、糸状コケなんか
長いもので10cmぐらいあるのもあった
あとCO2がアンプルぶっさしてあってワロタ
ボンベ使えよw
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)