年末あたりからAndroidが急激に伸びてきたが
ガラスマと揶揄されるような
おさいふ、ワンセグ機能付きが結構多いことに気がついた。
docomo:REGZA Phone LYNX 3D
au: IS03 IS04
softbank:GALAPAGOS
これらの機種は本来Androidにはない
おさいふケータイ、ワンセグが付いている。
これらが付いていることによってAndroidのアップデートが出来ない
可能性もあるし、そもそもスマフォにFeliCaはともかくワンセグが必要か?
と既にスマフォを買った人たちは思うよね、俺もそう思った。
なんでこうなるのか疑問だったのだが
こないだAUの人と話す機会があって疑問が溶けた
本来であればAndroidそのままで出したほうが当然だが
ガラケーからの乗り換えを意識しないといけないので
なにかと機能をつめ込まないと乗り換えてくれないとのこと。
世間ではまだまだスマートフォンの認知度が低く
どうやれば乗り換えを促進するのが先で
まだSIRIUSやDesireのようなAndroid本来の端末を売るのが難しいらしい
auとしてもその辺の問題は分かってはいるが、、、、だって
まだまだこれからっていう段階みたいです。
納得できる話を聞きてよかったです。
*FeliCaはAndroid2.3にて上位互換のNFCにて対応してますが
現時点で売られている機種はAndroidの機能ではなく
メーカーが別個に組み込んでいます。
2011/01/28
X06HT(Desire)のROMを変えてみた
X06HTでrootを取ってから今までSBM Froyo対応A2SD+で運用してたけど
別に公式ROMじゃなくてもいいかということで
何個かROMを試してみた
Non-Sense Roms
Oxygen
Oxygen v2.0-RC7 (Gingerbread RC)
Oxygen v1.0.4 (FroYo STABLE)
使ってみて
Oxygen v2.0-RC7 (Gingerbread RC)
未来に行き過ぎてた、動画が取れないのでちょっと使えないかなという印象
ブラウザのコピペとかは秀逸
早く通常版が出ないかと思うがa2sd+がデフォルトで入ってないので微妙
Oxygen v1.0.4 (FroYo STABLE)
軽くていいROMだし、安定もしている
これもa2sd+が入ってないので微妙でした
DeFroST
DeFroST 6.1a (FroYo STABLE)
使ってみて
バッテリーの持ちもいいし、a2sd+も最初から適用済み
不具合もないのでとりあえずコレを使うことに、、、
ホームアプリも軽いんだけどさらに軽いzeamに変更
Sense Roms
DJ Droid
DJ Droid v1.9
使ってみて
元々の公式ROMがSenseなので変更する必要が????
悪くはないとは思うけど公式をカスタムしたのと何が違うかよくわからなかった
カスタムROMをま導入するとバッテリー消費が激しい場合があります
その場合はbuild.propを書き換えたほうがいいです
バッテリー消費改善(libhtc_ril.so更新&build.prop追記)
注意
1.root化を推奨しているわけではありません。
2.うまく焼けなくても泣かない
3.ROMを焼く前にNandroidとかでバックアップ取る
4.焼くときにはWipeする
5.リカバリーモードで焼くときは名前の変更がいるかも
6.記載されている内容、ファイル内容については自己責任
7.わからないならやらない
別に公式ROMじゃなくてもいいかということで
何個かROMを試してみた
Non-Sense Roms
Oxygen
Oxygen v2.0-RC7 (Gingerbread RC)
Oxygen v1.0.4 (FroYo STABLE)
使ってみて
Oxygen v2.0-RC7 (Gingerbread RC)
未来に行き過ぎてた、動画が取れないのでちょっと使えないかなという印象
ブラウザのコピペとかは秀逸
早く通常版が出ないかと思うがa2sd+がデフォルトで入ってないので微妙
Oxygen v1.0.4 (FroYo STABLE)
軽くていいROMだし、安定もしている
これもa2sd+が入ってないので微妙でした
DeFroST
DeFroST 6.1a (FroYo STABLE)
使ってみて
バッテリーの持ちもいいし、a2sd+も最初から適用済み
不具合もないのでとりあえずコレを使うことに、、、
ホームアプリも軽いんだけどさらに軽いzeamに変更
Sense Roms
DJ Droid
DJ Droid v1.9
使ってみて
元々の公式ROMがSenseなので変更する必要が????
悪くはないとは思うけど公式をカスタムしたのと何が違うかよくわからなかった
カスタムROMをま導入するとバッテリー消費が激しい場合があります
その場合はbuild.propを書き換えたほうがいいです
バッテリー消費改善(libhtc_ril.so更新&build.prop追記)
注意
1.root化を推奨しているわけではありません。
2.うまく焼けなくても泣かない
3.ROMを焼く前にNandroidとかでバックアップ取る
4.焼くときにはWipeする
5.リカバリーモードで焼くときは名前の変更がいるかも
6.記載されている内容、ファイル内容については自己責任
7.わからないならやらない
2011/01/26
コンテストっぽいのに応募してみた
nobunagaさんのところで
Site:だらだら日常生活
コンテストっぽいのをやるというのでちょっと応募してみた
もう1ヶ月ぐらい欲しかったけどまあしょうがないか
Co2をもっと早くから導入すればよかった
でも苔が落ち着くまでCo2は入れたくなかったし、、、
ピントが甘いけどAndroidだと限界

もう少し密度を葉長があれば、、、、
横から撮ってみた、このアングルは普段見ないから
自分の中では結構新鮮
Site:だらだら日常生活
コンテストっぽいのをやるというのでちょっと応募してみた
もう1ヶ月ぐらい欲しかったけどまあしょうがないか
Co2をもっと早くから導入すればよかった
でも苔が落ち着くまでCo2は入れたくなかったし、、、
ピントが甘いけどAndroidだと限界

もう少し密度を葉長があれば、、、、
横から撮ってみた、このアングルは普段見ないから
自分の中では結構新鮮

2011/01/24
水槽台の扉にラックをつけてみた他
コトブキの水槽台を使っているのだがキャビ内に棚とかポケットとかないので
そのまま用具を置いていたのだが増えてきて使いにくくなってきた。
こないだIKEAに行ったときに安くてちょうどいい感じのを発見
早速取り付けてみた

500mlのボトルが3本ちょうど入るのでイイネ!
IKEAでついでに買ったCDBOXがテレビ台にちょうどで(・∀・)イイネ!!

動物園で孔雀に接近できたので撮ってみた
さすがに触らしてくれなかったけどね

おまけでタランチュラ、なにこの地球外生命体はww
そのまま用具を置いていたのだが増えてきて使いにくくなってきた。
こないだIKEAに行ったときに安くてちょうどいい感じのを発見
早速取り付けてみた

500mlのボトルが3本ちょうど入るのでイイネ!
IKEAでついでに買ったCDBOXがテレビ台にちょうどで(・∀・)イイネ!!

動物園で孔雀に接近できたので撮ってみた
さすがに触らしてくれなかったけどね

おまけでタランチュラ、なにこの地球外生命体はww

2011/01/19
発酵式でCo2をやってみたけど
2011/01/12
X06HT(Desire)の日本語フォントを変更する方法
X06HTの日本語フォントは通称中華フォントといって漢字が
なんかへんです。
コレを変えようとする場合adb shellとかでやるのだがいまいち敷居が高い。
簡単にzip化して焼けるようにしました。(要root)
まずX06HTさんをrootにします。
unrevoked3を使った、Desireの簡単root化 | えにろぐ。
このへんをみればよろし。
次にzipを焼くにはリカバリーモードからでもいいけど
ROMmanagerというアプリを使うのが楽
AndroidのROM焼きには「ROM Manager」が便利!| 携帯総合研究所
通称俺zipというものを作って焼いてみた
フォント:M+1VM+IPAG-circle |zip DL

フォント:みきゆFONT ペン字 P | zip DL

フォント:たぬき油性マジック | zip DL
スクリーンショットなし
デフォルトフォントに戻すとき zip DL
注意
1.root化を推奨しているわけではありません。
2.うまく焼けなくても泣かない
3.フォント作成者に感謝しましょう
4.焼くときには俺zipなのでワイプしない
5.リカバリーモードで焼くときはファイル名をよく確認
6.日本語フォントのみの変更です、英数字は変更されないです
7.みきゆフォント、たぬきフォントは重くて空き容量がたりないかも
8.記載されている内容、ファイル内容については自己責任
9.わからないならやらない
なんかへんです。
コレを変えようとする場合adb shellとかでやるのだがいまいち敷居が高い。
簡単にzip化して焼けるようにしました。(要root)
まずX06HTさんをrootにします。
unrevoked3を使った、Desireの簡単root化 | えにろぐ。
このへんをみればよろし。
次にzipを焼くにはリカバリーモードからでもいいけど
ROMmanagerというアプリを使うのが楽
AndroidのROM焼きには「ROM Manager」が便利!| 携帯総合研究所
通称俺zipというものを作って焼いてみた
フォント:M+1VM+IPAG-circle |zip DL

フォント:みきゆFONT ペン字 P | zip DL

フォント:たぬき油性マジック | zip DL
スクリーンショットなし
デフォルトフォントに戻すとき zip DL
注意
1.root化を推奨しているわけではありません。
2.うまく焼けなくても泣かない
3.フォント作成者に感謝しましょう
4.焼くときには俺zipなのでワイプしない
5.リカバリーモードで焼くときはファイル名をよく確認
6.日本語フォントのみの変更です、英数字は変更されないです
7.みきゆフォント、たぬきフォントは重くて空き容量がたりないかも
8.記載されている内容、ファイル内容については自己責任
9.わからないならやらない
2011/01/04
明けましておめでとうございます
登録:
投稿 (Atom)