Maximum SHACHOSAN
2009/10/23
drunk35さんから水草届いた
AQUA B0XLiF3
のdrunk35さんから水草頂いた
グリーンロタラとルドウィジア・ブレピベス
ルドウィジアは植えるスペースがあまりなかったので
友達におすそ分けしました
こんなにたくさんありがとうございます
とりあえず植えてみた
グリーンロタラ
ルドウィジア・ブレピベス
こないだチャムったミクロソリウム ウェンディロフ
全然足りなくてワロタw
これってすぐ増えるのかね?
ミクロソリウム プテロプス
こんなに大きいとは思わなかった
活着してからトリミングしないとね
2009/10/19
さて、どうしたもんだが
ちょっと忙しくて手を入れてなかったら
収拾がつかなくなってた
写真だとそんなでもないと思うけど
問題がいろいろある
ハイグロラージがコケに完全に負けている
ロタラ ロトンジフォリアが下の方がダメ
パールグラスはほとんど浮いている
手元にミクロソリウムとコブラグラスとヘアーグラスが
手つかずで置いてある
どうしたもんかな
予定では
ロタラ ロトンジフォリアは差し戻し
ハイグロは撤去
パールグラスも撤去
ミクロソリウムは流木に付けてみる
コブラグラスは中央奥に配置
ヘアーグラスは中央手前
AQUA B0XLiF3
のdrunk35さんから
グリーンロタラとルドウィジア・ブレピベスがくるので
ハイグロとパールグラスのところに植栽
さて頑張るか
2009/10/17
今度は相模ダムをみにポタリング
今度は相模ダムを見るためにポタリング
本音は出る時間が遅かったから藤野→和田峠に
行けなかっただけなんだけどねw
ルートはこんな感じ
42kmちょっとで休憩いれて2時間半ぐらいかな
距離だけならマラソンと同じくらいなんだな
マラソン選手ってすげえや
最初に大垂水峠を20分ぐらいかけて登ったのに
たった5分で下りてくる。まあこれがあるから峠はやめられないw
相模湖公園でちょっと遅めの昼ごはん
どこかの大学のボート部が練習してた
写真はないw
目的の相模ダム
提体の天端に入れるかと思ったけど
老朽化のため立ち入り禁止になってた
他に探してみたが提体を撮れるポイントなし
ここから津久井湖まで下りていって
あまり人が来ない左岸から津久井ダムを撮ってみた
わかりにくいけど中央のしろっぽい構造物
左岸側は道のアップダウンがけっこうあるね
ダム水面と同じレベルからこのアングルよりもう少し
高いところまで行ったりして結構( ゚Д゚)マンドクセー
見所ほとんどないからお勧めできないルートでしたw
メモ
Co2ボンベ交換した
2009/10/16
水草買ったり、もらったり
モスを撤去して殺風景になったので
AQuA SQuARE
のAYAさんに何かお勧め教えてと相談
アヌアビス系がいいんじゃね?とのことなので
チャームを見に行ったらナナ以外欠品w
オトシンも増やそうと思ったら欠品w
最近チャーム運が悪すぎてワロタ
しょうがないのでミクロソリウム系を購入
ミクロソリウム ウェンディロフ
ミクロソリウム プテロプス
これ大きくなるの?わかんないけどまあいいか
あとコブラグラスが1pot300円だったので衝動買い
それから
AQUA B0X LiF3
のdrunk35さんから
グリーンロタラとルドウィジア・ブレピベスをもらえることになった
ものすごい感謝。drunk35さんの家が結構近所だった、偶然すぎ
水草増えるが植えるスペースあるのかと自問中
画像は
チャーム
さんから拝借
2009/10/15
羽根がない扇風機登場
Dysonから羽根がない扇風機が登場だそうです
Webサイトは
こちらから
下から吸った空気の15倍の風量が出せるらしいです
よく考えればベルヌーイの定理をうまく使ってますね
羽根がないので風量も安定しているし
掃除も楽そうですが
ベンチュリ効果
を使っているので
弱風量だと使い物にならないかも知れません
これで299ドルだそうです
2009/10/13
チャリのスプロケの話
スプロケを最初からついているやつから変えて
SORAの8速で
13-26をセットしているのだけど
結構前から13Tのギヤに入らないんだよね
原因は7枚目のギヤがちょっと歪んでるからw
で、何が問題かというと
通常ではあまり問題ないんだが
スピード出したい時にギヤが足りないんだよ
13Tが入らないから14Tが一番歯数が少ないギヤ
110rpm廻しても50km/hいかないの
そこまで出す時はあまりないけどちょっと不便ですね
2009/10/11
モスばっさり
モッサモサだったモスだったんだが
伸びすぎて下のほうが痛んできたので
思い切ってばっさり撤去
なにか活着性の水草でもほしいのですが
おすすめとかあります?
あまり高くないのがいいですね
2009/10/09
ミクロラスボラ"HANABI"をお迎え
もともと探していたし
状態もそこそこで金額もチャームの10匹セットと殆ど
同じ金額だったので
HANABIを9匹ほどつれてかえってきた
これで15匹ぐらいになるのかな
水槽がいっきに華やいだ
落ちなければいいけどね
流木のモスがなんかおかしいと思って
触ってみたところ活着しているところが
枯れて殆ど浮いていた
こりゃダメだと思ってバッサリ撤去
詳細は次のエントリで
2009/10/07
君たちは底物としての矜持はないのかね
青コリだけが頭いいのか
浮き餌を水面まで上がって食べている
他のコリは下でモフってるのにw
2009/10/05
携帯の割には結構きれいに撮れたとおもう
携帯で撮ったんだが
解像度をもっと大きくすればよかったかな
これなんか上が見切れたw
でも雰囲気出ていると思う
こうしてみると60cm規格って結構うすっぺらいんだな
動画も撮ってみた
2009/10/03
自作ライトスタンド設置
時間があったのでこの間組み立てた
自作ライトスタンド
を設置しました
クリップライトを使っているのだが
タイマー制御のため中間スイッチがいらないし
取り付けにこんな感じにどうしてもなるので邪魔
再配線の記事
見たいにスイッチ撤去
配線をインシュロックで止めながらライトを設置
今まではスタンドの支柱が水槽の横にあったけど
今回は後ろからまわすようしたから横から見やすくなった
(支柱もずれないようにインシュロックで止めてます)
支柱を使ってうまくコード類をとりまわし
スイッチオーン
5発にしたからちょっと明るくなった
横からもばっちり
これは12wのスパイラル灯だからトータル60w
まあ十分だと思う
足りなければ22w×5発=110wまで増やせるよ!!!
参考にかかった金額
スタンド 3000円ちょっと
クリップライト 980円×5
ライト 298円×5
全部で10000円弱ぐらいかな
安いホムセンで揃えたのでもうちょっとかかるかも
(電球もホムセンPB商品なので激安でした)
既製品買うより安くて出来もいいので結構満足です
2009/10/02
ライトスタンド続き
早く新しいライトスタンドを乗せたいのだけど
この際だからクリップライトの中間スイッチを
外そうかと思ってる
なんだかんだといって作業は1時間ぐらいかかるだろう
でも水槽の照明時間は18時~1時
家に帰ってきてからだと作業できないことに気が付いたw
日曜日までお預けですね
ロタラとか有茎草は調子いいのだけど
水中葉でいれたヘアーグラスとグロッソがダメ
やっぱり水上からいれないと環境に適応できないのかな?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)