2009/09/29

ビルトインヒーターの再配線について

ビルトインヒーターを作るときに
ヒーターコードを一度切らないといけません
その再配線のやりかたを説明しておきます
これがわかれば照明などに応用が効きますよ。

最初に皮膜を剥いて長さを揃えておきます
これは反対側も同じ様に処理しておきましょう


次に片側に圧着スリーブを取り付けます


そしてもう反対側も取り付け
この時に私は熱収縮チューブを1本1本に入れてから
圧着させてドライヤーで熱収縮チューブを収縮させます
(圧着スリーブの取り付ける順番は決まってないので
やりやすいようにしてください、但し間違えないように)


最後に絶縁テープで全体を巻いて終了


ポイント

圧着にはかならずサイズの合った圧着工具を使用すること

僕がよく使うのは絶縁皮膜付圧着スリーブです
絶縁皮膜がないと1本1本絶縁処理しないといけないので
なるべく絶縁皮膜付がいいと思います。
圧着スリーブの形状はなんでもいいと思いますが
ストレートのほうがすっきり作れるかと思います。

熱収縮チューブは必要とは思いませんけどあるので使ってます。
注意して欲しいのがこれを使っても防水にはなりません。
あくまで絶縁・保護のみなので
無ければ使わなくてもいいと思います。
防水目的なら融着テープ使うか防水スリーブ使うべきですが
今回の加工にはそれほど必要ないですね

線と線をねじり合わせてハンダでとめて
ビニールテープとかはやめましょう。
知らないうちにハンダの尖ったところで
テープを破って絶縁が取れなくなる場合もあります。
そもそも線と線を繋ぐのにハンダは適切ではないです。

ビルトインヒーター関連はこれで終わりかな?

6 件のコメント:

  1. どうもですぅ~ ^^
    お仕事は、その関連でしょうか?^^;
    ワタシも仕事で電気関係をする時によく使うのですよぉ^^ 仕事は電気関係では無いですが^^;  ハンダは確かによくないですよね
    直ぐに外れるし、動きが無かったらよいですが、動きがあると、スポッと取れちゃいますから^^;
    ちょっと質問ですが、他の所でも、濾過器の
    中にヒーターは見た事あるのですが、普通ヒーターは水槽の大きさに合わせて選びますが
    この場合は、水槽に関係無く入る大きさの
    ヒーターを使うのですか? その場合ってゆうのは、温度の上昇に掛かる時間は、そんなに変わりないのですかね?

    返信削除
  2. >2sonyさん
    仕事はまあそんな感じです
    もっとも仕事でやるなら途中で繋ぐのではなく
    最初から配線やり直しますけどね

    質問ですが
    一応150wが入っているので問題ないと思います
    濾材を減らせば200wのも入ると思いますし
    入らなければ2215サブを使えばいいのかな
    ヒーターの効率はどうしても悪くなるはずなので
    できるだけ底上げした方がいいですね

    返信削除
  3. こんばんわ。
    ビルドインから、スタンド自作まで
    いろいろ情報があって楽しいです。
    ステンのライトスタンドは、まさにつくり
    たいと思っていたものなんで、参考になります。
    HCでカットすれば簡単ですね。。^^
    私の場合は、蛍光灯をぶら下げたいんですけどね。。。ゆくゆくはメタハラを~~~!!

    返信削除
  4. 今夏ファンを自作したんですけど、半田+ビニールテープ+熱圧縮でしたw
    まぁ、水がかかる場所ではないからOKかな?と。(^^;

    やっぱりフィルターに近い場所だとこれくらいしないと不安ですね。

    返信削除
  5. おお、これはとても役立ちます。
    そろそろビルトインヒーターの交換をせねば、と思っていたところでした。
    思いっきり参考にさせていただきます!
    もちろん自己責任でがんばりますよ~(笑)

    返信削除
  6. >takaizamiさん
    パイプはパイプカッターあれば簡単に切れますよ
    メタハラも重量的には問題ないと思います

    >mauさん
    まあ12Vとかに落としていると思うので
    大丈夫だと思いますが、、、
    100Vだと全力で止めますがw

    >teruki1997さん
    他の方が作成されたビルトインフィルターでも
    構造的には殆ど同じだと思いますよ

    返信削除